 |
その他 |
|
ベンゾイン
|
エゴノキ科 バニラに似た香りでストレス、頭痛、声枯れ、風邪の時などに。乾燥肌やニキビなどにも効果があります。☆ |
プチグレン
|
ミカン科 ビターオレンジから取れる。マタニティーケア、高血圧、気管支など。デオドラントやスキンケアにも使える。☆☆ |
パルマローザ
|
イネ科 草なのにローズを思わせるような香り。疲れが溜まっている時に使うと良い。すべてのタイプのスキンケアに役立つ。 ☆☆☆ |
ベルガモット
|
ミカン科 食欲不振の時や情緒不安定な時に使うと良い。また便秘や下痢、膀胱炎などに。また消臭効果もあります。☆☆☆ |
フランキンセンス
|
カンラン科 心身のアンバランスな時に。乾燥肌や老化肌に効果があるので精油を使ってスキンケアも効果があります。 ☆☆☆ |
ラベンサラ
|
クスノキ科 免疫力低下、冷え性、肩こりなどやニキビや口腔内のケア、ヘルペスなどにも効果があります。個人的には☆☆☆☆ |
シダーウッド
|
マツ科 無気力、長期の不安に。むくみ、ダイエットヘアケア、毛穴の広がりなどに効果があります。 ☆ |
|
|
数 |
ラッキーアロマ |
こんなときにオススメ |
1 11 |
ジンジャー |
エネルギッシュな性質が強くなり過ぎて苛立ちが多くなったときにオススメ |
2 22 |
ペパーミント |
いろいろなことが一気に起こって混乱が生じたときにオススメ |
3 |
オレンジ |
気分が落ちてしまい、本来の明るさが持てないときにオススメ |
4 |
サイブレス |
いろいろなことに敏感になりすぎて心に疲れをかんじたときにオススメ |
5 |
レモン |
神経質になりすぎて心に疲れを感じたときにオススメ |
6 |
ゼラニウム |
愛を注ぎすぎてストレスを感じたときにオススメ |
7 |
ラベンダー |
いろいろなことに過敏になりすぎて心に疲れを感じたときにオススメ |
8 |
イランイラン |
やる気が低下してしまったり不安を感じたときにオススメ |
9 |
ブラックペッパー |
いろいろな感情を受け取りすぎて、気持ちが沈んでしまったときにオススメ |
|
|
 |
清涼系 |
レモングラス
|
イネ科 筋肉痛、リュウマチなどに利く。昆虫の忌避剤としても有効でハエやノミ、ゴキブリなどの害虫よけの効果もある。高濃度で使うと刺激が強いので注意が必要です。 ☆☆☆ |
ペパーミント
|
シソ科 精神的に活力を与えたいときに。乗り物酔いや吐き気などに効果がある。日焼けや発汗にも適しています。☆☆☆ |
ティートゥリー
|
フトモモ科 集中力をあげたい時に。風邪やインフルエンザの時などの抗感染作用がある。皮膚刺激を感じる時もあるので注意。 ☆☆☆ |
ユーカリプタス
|
フトモモ科 ユーカリには沢山種類がある。このユーカリは気管支やリュウマチ、肩こりなどに効果がある。高濃度での使用、妊娠中の使用は避ける。皮膚刺激が強いので注意が必要。☆☆☆ |
サイプレス
|
ヒノキ科 部屋の空気を浄化し心拍と呼吸頻度を低下させる。更年期や月経不順にも効果がある。高濃度での使用は不可。妊娠中の使用には注意が必要。 ☆☆ |
マジョラム
|
シソ科 副交感神経の働きを優位にして自律神経のバランスを整える作用がある。車の運転に集中したい時や妊娠中の使用は注意する。 ☆ |
|
|
 |
お花系 |
|
ローズオットー
|
バラ科 ネガティブな時に元気にしてくれる。落ち込み、性的な悩みにも使われる。更年期などホルモンのバランスを整えてくれる。すべての年代のスキンケアにも適している。☆☆☆☆☆ |
ローマンカモミール
|
キク科 カモミールローマンと表示されているものもある。最初は抵抗のある香りだが慣れると味のある香りに変わる。アレルギー鼻炎、花粉症、ジンマシンなどにも効果がある。妊娠初期の使用は避ける。 ☆☆☆☆゜ |
ジャスミン
|
モクセイ科 脳内のドーパミンの分泌を活性化させる。老化肌の防止、月経痛など。集中したい時や妊娠中は避ける。☆☆☆ |
ゼラニウム
|
フウロソウ科 情緒不安定、精神疲労の時などに。しみ、しわの予防。妊娠初期の使用は避ける。☆☆☆☆ |
イランイラン
|
バンレイシ科 精神過敏やイライラした時に。セクシャリティな問題の時には相手にも一緒に使うと良い。婦人科、育毛、スキンケアなどにも効果がある。 ☆☆☆☆ |
ネロリ
|
ミカン科 ビターオレンジの花がネロリ。安らぎを与える香り。ローズと同じくらい好きな香りです。不眠、消化不良などに効果があり、皮膚の老化予防としても好まれます。 ☆☆☆ |
|
|
 |
柑橘系 |
スイートオレンジ
|
ミカン科 イライラや不安をケアして冷え性、肩こり、育毛などに効果がある。 高濃度で使うと刺激が強いので注意が必要。☆☆☆☆ |
グレープフルーツ
|
ミカン科 食欲不振と過食など食欲を調整してくれむくみやセリュライトなどに効果がある。 デオドラント効果に優れているが光毒性があるので日光に当たらないようにする。 ☆☆☆ |
レモン
|
ミカン科 消化不良、便秘などに効果がありむくみやダイエットなどにもむく。インフルエンザや風邪の時に使うと良い。高濃度で使用しない。光毒性があるので日光に当たらないようにする。☆☆ |
マンダリン
|
ミカン科 不眠、興奮などを抑える。皮膚の老化防止やデオドラント効果がある。光毒性あり。日光に当たらないように気をつける。 ☆☆ |
ライム
|
ミカン科 疲れた時などに使うとエネルギーを与えてくれる。グリーンがかったシトラスの香り。光毒性あり。☆ |
|
☆☆☆☆☆ 凄く大好き ☆☆☆☆ 非常に好き ☆☆☆ 癖があるけど好き ☆☆ 用途によって使う ☆ たまに使う。
 |
樹 葉 系 |
|
ラベンダー
|
シソ科 万能的な精油 安らぎを与える為不眠などにも効果があり腰痛、足の疲れ月経痛、水虫、虫刺され、虫除けなど。妊娠初期は避けたほうが良い。 ☆☆☆☆ |
ローズマリー
|
シソ科 集中力や活気がほしい時に。肩こり、消化不良、ダイエット、月経不順に適しています。高濃度不可。妊娠中の使用は避けたほうが良い。☆☆☆☆ |
クラリーセージ
|
シソ科 不安、不眠、落ち込みの時に。 特に女性の味方。更年期、月経不順、月経痛など。また高血圧や動悸などもしずめてくれます。☆☆☆ |
サンダルウッド
|
ビャクダン科 精神疲労の時に。膀胱炎、冷え性、むくみなどに効果がある。またお肌にもよく皮脂分泌のバランスも調節してくれます。香りが数日残るので衣類につかないように気をつける。 ☆☆ |
ジェニパーベリー
|
ヒノキ科 ストレスなど精神疲労がある時に。デトックス、筋肉痛、関節痛、腰痛などに。妊娠中、高濃度での使用は避ける。 ☆ |
ローズウッド
|
クスノキ科 今や貴重な精油。適切に使えば妊婦や子どもにも使える。疲労、口内炎、気管支炎など。ニキビ、しみ、しわなどスキンケアにも効果がある。 ☆☆☆ |
|
|